
にほんブログ村
2012年06月04日
アジづくし・・・・。(おかず編)
おかずでアジの定番といえば
やっぱアジの開きですかね!

やっぱアジの開きですかね!

今回は面倒だったので頭を落としました
水
塩
だし醤油
を混ぜて30分~1時間漬け込み
干し網で干します。
私の場合は一晩干すのですが風があまり無い場合は
朝に取り入れずもう少し干します!
朝になって取り入れない場合は日陰になるようにして下さい。
変にカピカピになったりします。
頃合は表面の水分が無くなり最初の写真のように
身が綺麗な半透明になります。
後は焼くだけ(笑)

定番は焼きなんですが
この干したアジを素揚げにしても美味しいです!
最初は160℃の低温で一度揚げて
次に180℃で二度揚げにします。
骨までバリバリ食べれます!
お次は・・・・。
アジのユッケ
タレの作り方
コチュジャン 大さじ1
醤油 大さじ2
砂糖 大さじ1
ミリン 小さじ0.5
穀物酢 小さじ0.5
胡麻油 小さじ0.5
おろししょうが チューブから1cm
おろしニンニク チューブから1cm
ゴマ 適量
ブラックペッパー 少々
上記材料をボールで混ぜて掛けるだけです(笑)
適当に大葉を散らします!
私は生卵があまり好きではないので乗せてませんが
卵の黄身だけを乗せてください

コレはお酒のあてに最高ですね
ヤバ!
また食べたくなってきた(笑)

ノーブランド 魚ッ平(さかなっぺ)
コレがあると少し慣れれば20匹ぐらいなら30分もあれば捌けます!
ぽちっとお願い致します(-人-;)

にほんブログ村

にほんブログ村

水
塩
だし醤油
を混ぜて30分~1時間漬け込み
干し網で干します。
私の場合は一晩干すのですが風があまり無い場合は
朝に取り入れずもう少し干します!
朝になって取り入れない場合は日陰になるようにして下さい。
変にカピカピになったりします。
頃合は表面の水分が無くなり最初の写真のように
身が綺麗な半透明になります。
後は焼くだけ(笑)

定番は焼きなんですが
この干したアジを素揚げにしても美味しいです!
最初は160℃の低温で一度揚げて
次に180℃で二度揚げにします。
骨までバリバリ食べれます!
お次は・・・・。
アジのユッケ
タレの作り方
コチュジャン 大さじ1
醤油 大さじ2
砂糖 大さじ1
ミリン 小さじ0.5
穀物酢 小さじ0.5
胡麻油 小さじ0.5
おろししょうが チューブから1cm
おろしニンニク チューブから1cm
ゴマ 適量
ブラックペッパー 少々
上記材料をボールで混ぜて掛けるだけです(笑)
適当に大葉を散らします!
私は生卵があまり好きではないので乗せてませんが
卵の黄身だけを乗せてください


コレはお酒のあてに最高ですね

ヤバ!
また食べたくなってきた(笑)

ノーブランド 魚ッ平(さかなっぺ)
コレがあると少し慣れれば20匹ぐらいなら30分もあれば捌けます!
ぽちっとお願い致します(-人-;)

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by kuromu at 11:50│Comments(2)
│ごちそう^^
この記事へのコメント
こんばんわ~♪
こないだの「ご飯もの編」といい
今回の「おかず編」
くぅぅぅ~!!旨そぉ~!!
めっちゃ喰いたい!!
アジ・・・釣りに行きます!!
こないだの「ご飯もの編」といい
今回の「おかず編」
くぅぅぅ~!!旨そぉ~!!
めっちゃ喰いたい!!
アジ・・・釣りに行きます!!
Posted by しのやん at 2012年06月04日 22:00
しのやんさん
こんばんは
次回は〆のご飯物のよていです!
更に食いたくなりますよ(笑)
こんばんは
次回は〆のご飯物のよていです!
更に食いたくなりますよ(笑)
Posted by kuromu at 2012年06月04日 22:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。