アジの開き サイコ~^^
7月5日に泉佐野一文字にアジ・キスを狙いに行ってきました。
今回の釣行メンバーは、
クロム(自分)、部長、翔太の人です。
朝5時に渡船が出るので4時45分に行ってみると
既に長蛇の列が待ち構えていました。
メチャメチャ人が多く混雑していました。
とりあえず渡船に乗り込み混雑を避けて人が少ないところに降りました。
まずは、沖向きにアジ狙いでカゴ釣りを
その合間にキス狙いでシーバスロッドでちょい投げを
そうしている間に翔太が、すぐにキスをGET
そして自分も20cmほどのキスをGET
アジは内向きでしているオジサンにかかっていました
少しして自分もカゴ釣りを内向きですることに
横のオジサン2人は、アジを爆釣しています
それに引き換え自分と翔太は、全然釣れません。
実は、自分はカゴ釣りをしたのは初めてです^^;;
キスの方は、たまに釣れるのですがアジの方が・・・・。
部長は、タコ狙いで歩き回っていますがダメみたいです
そうしているうちに自分にアジの当たりが
あせり過ぎました
アジは口が弱いのです
あげる瞬間にアジが
ボトン
ショックでした
気を取り直してすぐに仕掛け投入
すると直ぐに来ました^^
20cmアップのデブアジです
それからちょこちょこ釣れて11時の船であがりました。
本日の釣果
クロム アジ 20~23cm 3匹
キス 13~20cm 8匹
アブラメ 16~18cm 2匹
部長 キス 数匹 ?
翔太 アジ 数匹 ?
キス 数匹 ?
本日、釣って帰ったアジを開きにしたて塩に約30分漬け込みました
浸け終わったら水分をよく取りゴマをふりかけます^^
私は、醤油ゴマをふりかけます。
食べるときに醤油の風味が出てそのままでおいしいです
それを、網カゴに入れ風通しのよい所で干します
夏場は、直射日光に当たると腐ってしまう場合があるので
陰干しにした方がいいみたいです^^
4時間ほど干して出来上がりです
干しあがり時間は、その日の天候や風通しなどで条件が変わりますので
乾いたらいいと思います。
干し終わったら身が透き通りいい感じになっています^^
干したてを、その日の内に食べるのが一番おいしいです。
保存をする場合は、1匹づつなるべく空気を入れないように
ラップに包み冷凍保存をして下さい。
食べる分だけ解凍しましょう^^
すごくおいしいので、皆さんもチャレンジしてみて下さい。
関連記事